
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:26:13 ID:iJk
プロ野球の1軍の公式戦に出場選手として登録できる人数が来シーズンから1人増えて29人となることが関係者への取材でわかりました。
プロ野球では現在、1軍の公式戦に出場選手として登録できる人数は28人以内と野球協約で定められています。
プロ野球では現在、1軍の公式戦に出場選手として登録できる人数は28人以内と野球協約で定められています。
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:28:30 ID:Dar
普通に大ニュース
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:26:32 ID:YRc
またルール変更か
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:26:58 ID:AaZ
これはどういうメリットがあるんや
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:28:36 ID:gz0
>>5
1.5軍レベル選手の1軍での出場機会が増えるんやろ
1.5軍レベル選手の1軍での出場機会が増えるんやろ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:31:05 ID:vsG
>>5
・ベンチ入りメンバーの選択肢が増える
・1軍2軍の入れ替えに幅が持てる
・1軍日数を稼ぎやすくなってFA権が取得しやすくなる
・ベンチ入りメンバーの選択肢が増える
・1軍2軍の入れ替えに幅が持てる
・1軍日数を稼ぎやすくなってFA権が取得しやすくなる
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:28:12 ID:Pkh
選手会を甘やかしすぎや
二軍の賃金も高すぎるし
だから飼い殺しが起きるねん
二軍の賃金も高すぎるし
だから飼い殺しが起きるねん
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:28:36 ID:vsG
いいじゃん増えて
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:29:20 ID:5Vx
これむしろデメリットなんや?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:29:49 ID:Dar
>>10
ベンチが狭くなる
ベンチが狭くなる
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:30:33 ID:iJk
>>11
ベンチ入り25人は変わらんから
ベンチ入り25人は変わらんから
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:30:26 ID:Wer
別に悪い改定ではないと思うわね
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:31:43 ID:6jf
12回終了が維持されるなら増えるぶんにはええんちゃう
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:34:49 ID:doc
リリーフ1枚か野手1枚置きやすくなるね
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:34:57 ID:VkX
ええやん
中継ぎ増やして負担軽くしろ
中継ぎ増やして負担軽くしろ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:35:22 ID:TCk
先発ローテ分やな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:35:24 ID:dDG
>若手選手などが1軍での出場機会を得やすくなることが期待されます
ベンチ入りは25のままでやし1枠でそんなに変わるかな
ベンチ入りは25のままでやし1枠でそんなに変わるかな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:36:02 ID:doc
>>20
ベンチ入らんでも1軍登録されてたらええんちゃう
ベンチ入らんでも1軍登録されてたらええんちゃう
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:36:07 ID:9JR
>>20
ベンチ外なんて登板予定の無い先発投手だけだし1人増えると結構変わりそうだけど
ベンチ外なんて登板予定の無い先発投手だけだし1人増えると結構変わりそうだけど
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:35:39 ID:9JR
ベンチ入りは25人で変わらないから殆どの球団はリリーフを増やしそうだな
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:36:36 ID:bWA
これ中継ぎが増えるよな
ってことは継投のタイミングが早くなって点が入りにくくなるやろ
ってことは継投のタイミングが早くなって点が入りにくくなるやろ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:39:41 ID:vsG
>>24
継投直後に大量点ってのも幾度もあるし・・・
継投直後に大量点ってのも幾度もあるし・・・
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:36:54 ID:ll1
登録抹消のデメリット緩和出来るな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:37:50 ID:Pkh
いっそ40人まで増やしてメジャー式にすれば良いのに
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:38:30 ID:9JR
これ気になるんやがFAのプロテクトと差異が出るな
プロテクト枠は28人のままか?
プロテクト枠は28人のままか?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:43:15 ID:bWA
記事にはFA獲得のための日数を稼ぎやすくなるって書いてあるけど
ほとんど誰も宣言しない現状で移籍が活発になるというのは幻想やろ
ほとんど誰も宣言しない現状で移籍が活発になるというのは幻想やろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:44:21 ID:doc
上がったり下がったりしまくってる選手には朗報やで
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:50:09 ID:RSA
今年リリーフの酷使目立ったもんな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:50:56 ID:gfh
敗戦処理増やせるから勝ったり負けても出てくるような中継ぎの負担が減る
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/07(金)23:57:14 ID:bWA
先発の中6日をやめれば枠は増えるやろ
人数足りてない癖にローテ間隔開けすぎや
一軍レベルに遠く届かないヤツが先発やるから炎上して中継ぎ酷使になる
人数足りてない癖にローテ間隔開けすぎや
一軍レベルに遠く届かないヤツが先発やるから炎上して中継ぎ酷使になる
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:42:05 ID:F0b
確かにベンチは25人のままだが、登板予定ない先発ローテ選手が1人ベンチ外になるだけだから実質使える選手1人増える
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:43:07 ID:VNE
来年のFAからプロテクトも29人かな?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:45:17 ID:lOq
セ・リーグが再来年からDH始める準備?
まずはDHの分控えが減るデメリットをなくす
まずはDHの分控えが減るデメリットをなくす
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:47:26 ID:LpW
まだ仮決定やんFAのプロテクトも1人増えそう
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:48:43 ID:LpW
代打枠かリリーフ投手枠かで作戦変わる
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:50:23 ID:euG
(将来的には)120くらい(になるんじゃ)ないっすか?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:51:18 ID:WuX
登板があく先発投手の一旦抹消も減るか
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:53:08 ID:Y6l
ベンチ25人のままで一軍登録は無制限にしろよ
球団にもFAが早まるというデメリットあるやん
球団にもFAが早まるというデメリットあるやん
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:55:40 ID:Fxm
ドラフト前から話はあったんやろうね
日本ハムが育成ドラフト指名し始めたし
日本ハムが育成ドラフト指名し始めたし
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/08(土)00:01:09 ID:nzC
ついでに外国人枠の投4/野4も解禁しよう(適当)
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544192719/
コメント
コメント一覧
そんなことで動くような国だったかな?
捕手2人でヒヤヒヤすることもないだろ
選手会の要望らしいけど現場の監督やコーチも助かるだろ
ヤクルトにとっては相対的にみても朗報だと思う
若い頃にこれの恩恵を受けた主力選手のFA権獲得が早まるケースをなぜ想定できないのか
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
※実況記事で一番下へ素早くスクロールしたい場合はキーボードの「END」キーを押すか、右サイドメニューの一番上の「一番下へ移動」という文字をクリックして下さい。
コメントする