
魅力度では世界のプロスポーツ全体の中でもNPBは世界9位らしいが(あのセリエAよりも上)
選手の給料は30年前から全く変わらず最高でも5億程度、平均では4000万足らず
事業規模に比べて選手に流れてる金が明らかに少なすぎると思うんだがどうだろうか?
選手の給料は30年前から全く変わらず最高でも5億程度、平均では4000万足らず
事業規模に比べて選手に流れてる金が明らかに少なすぎると思うんだがどうだろうか?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:51:20 ID:imT
たしかに世界3位の経済大国で1番のプロリーグの給料としては安すぎるよな
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:51:42 ID:zlk
>>2
インドとかですら30億とかもらってるしな
インドとかですら30億とかもらってるしな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:52:30 ID:tCS
>>3
そうなんだよ、ほかの国を見れば普通20億30億という給料をもらっていて、平均年俸でも1億を超えてる
なのにNPBは30年間全く変わってないというのは明らかにおかしいことだ
そうなんだよ、ほかの国を見れば普通20億30億という給料をもらっていて、平均年俸でも1億を超えてる
なのにNPBは30年間全く変わってないというのは明らかにおかしいことだ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:52:02 ID:asO
日本はスポーツの人気が拡散されるからな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:53:46 ID:tCS
金がないから出せないというならわかるが、NPB自体は世界のトップスポーツに引けを取らないくらい稼いでることが分かってるんだよ
なのに選手がもらってる金額が明らかに少ない
これは経営側が不当に多く搾取していて選手に金が全然流れていないからだと思う
市場原理が機能してないんや
なのに選手がもらってる金額が明らかに少ない
これは経営側が不当に多く搾取していて選手に金が全然流れていないからだと思う
市場原理が機能してないんや
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:54:40 ID:imT
たしかMLBのマイアミマーリンズは千葉ロッテよりも予算が低いんだよな
それでも選手は20億30億ともらってる
それでも選手は20億30億ともらってる
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:55:13 ID:Sav
>>7
スタントンだけやろ30億は
スタントンだけやろ30億は
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:56:15 ID:fGY
自由に移籍出来るようになったら選手の年俸上がるやろ
ドラフトとかfa無くせば?
ドラフトとかfa無くせば?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:56:47 ID:imT
>>10
それは関係ないな
それは関係ないな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:57:38 ID:tCS
世界プロスポーツリーグの平均年俸 2017/2018
1位NBA(アメリカのバスケ)715万ドル 約7.9億円
2位MLB(アメリカの野球)447万ドル 約4.9億円
3位IPL(インドのクリケット)390万ドル 約4.3億円
4位EPL(イングランドのサッカー)344万ドル 約3.8億円
5位NHL(アメリカのアイスホッケー)311万ドル 約3.4億円
6位NFL(アメリカのフットボール)270万ドル 約3.0億円
7位La Liga(スペインのサッカー)218万ドル 約2.4億円
8位Serie A(イタリアのサッカー)172万ドル 約1.9億円
9位Bundesliga(ドイツのサッカー)163万ドル 約1.8億円
10位Ligue 1(フランスのサッカー)123万ドル 約1.4億円
NPBより貧乏なセリエAやリーグアン、インドクリケットですら平均年俸でははるかに上
世界3位の日本で平均年俸たったの3000万ぽっちとはどういうことなんだ
1位NBA(アメリカのバスケ)715万ドル 約7.9億円
2位MLB(アメリカの野球)447万ドル 約4.9億円
3位IPL(インドのクリケット)390万ドル 約4.3億円
4位EPL(イングランドのサッカー)344万ドル 約3.8億円
5位NHL(アメリカのアイスホッケー)311万ドル 約3.4億円
6位NFL(アメリカのフットボール)270万ドル 約3.0億円
7位La Liga(スペインのサッカー)218万ドル 約2.4億円
8位Serie A(イタリアのサッカー)172万ドル 約1.9億円
9位Bundesliga(ドイツのサッカー)163万ドル 約1.8億円
10位Ligue 1(フランスのサッカー)123万ドル 約1.4億円
NPBより貧乏なセリエAやリーグアン、インドクリケットですら平均年俸でははるかに上
世界3位の日本で平均年俸たったの3000万ぽっちとはどういうことなんだ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)11:59:27 ID:v8z
最高年俸ならまだしも平均は意味無いやろ
ごく一部が押し上げとるだけやし
ごく一部が押し上げとるだけやし
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:01:18 ID:imT
>>13
矛盾してるぞ
矛盾してるぞ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:00:23 ID:Q84
事業規模的には適正価格やろ
これ以上上げるなら放映権収入や球団ごとに個別のスポンサー山ほど募るしかない
これ以上上げるなら放映権収入や球団ごとに個別のスポンサー山ほど募るしかない
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:01:03 ID:tCS
>>14
不適正なことが他リーグと比較するとよくわかる
不適正なことが他リーグと比較するとよくわかる
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:02:20 ID:Q84
>>15
事業規模の比較データどこにもないやん
事業規模の比較データどこにもないやん
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:01:06 ID:F0g
二軍の給料下げて一軍に回せばいい
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:03:10 ID:LKO
西武とカープが低いんだっけか
どっちもリーグ優勝チームやな
どっちもリーグ優勝チームやな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:04:10 ID:ukl
明石とか大和に一億出す時代やしだいぶ変わってきたやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:04:42 ID:QNw
賃上げ目的でストライキするとファン離れして収入が減るというパラドックス
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:06:53 ID:asO
サッカーは世界中の人が見るやん
NPBは日本人しか見ないやん
NPBは日本人しか見ないやん
25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:13:31 ID:8bC
ギャンブルだらけで世界中で破産や自殺者が出るレベルで金が動く欧州サッカーと並べてはいけない
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)12:17:24 ID:HAp
FAまで長すぎる
メジャーみたく6年でええやん
メジャーみたく6年でええやん
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538621447/
コメント
コメント一覧
興味ない勢からしたらオッサンの球遊びでしかないし地上波で数字安定して残せないレベルに日本人はスポーツなんか興味ない奴が大半だぞ
そのリスクはサッカーにも当てはまるのにこんだけ差があるのはおかしいって話やろ
まあ親会社の広告宣伝の一環的な立ち位置のNPB球団と純粋なプロスポーツクラブじゃそもそもモデルが違うと言われればそれまでやが
このトップスポーツってどのレベルで言ってるんだろう
放映権だけ考えても稼げてないと思うんだが
外国との比較は知らないが、NPBの年俸水準が30年前と比べものにならないほど高騰しているのは1つの事実。嘘はよくないわ
イチローとか佐々木とか90年代で5億もらってたけど今でもこれくらいが上限って感じするわ
なかなか息の合ったコンビだが打ち合わせてやってるのか一人で自演してるのか
Bリーグもプロは増えたけど誰一人NBA行けないし。見せてる能力からしたら適正かも知れないだろ。
逆に言えばNPBの選手はそれくらいスポンサー料を払っても宣伝の元が取れると判断されていないということだけど
売上が十分の一だから年俸も十分の一って単純すぎね?
「1500億円の企業が年収1000万円だから15億円の企業は年収10万円」ってなるか?
海外だとメディアがチーム持つこと禁止してたりするのは傾向報道もだけどこの理由が大きい
放映権料を比較するなら、インフラが日本と海外じゃ違うってとこから考えんといかんよ。メジャーの放映権ビジネスは無料放送主体の日本じゃできん
せめて東、東南アジア中で人気のリーグとかならまだしも
メジャーやセリエAってなんだかんだで国内だけのコンテンツじゃないからな
というかそもそも国内ですら地上波で放送されんやん
3Aも無理な連中ばかり。
新庄ですらマイナーリーグでの扱いには音を上げていたし。
なんとかならんか?
人口お化けインド
世界中からスポンサーが集まるサッカー
NPBは日本一か国でしか人気ないんだから上記に負けるのは仕方ないと思う
こいつたぶん年俸と年収の区別全くついてないよな
こいつが無知なのはどうでも良いけどこういう馬鹿が誤った知識を事実のように広めていくのが恐ろしい
同じ従業員数やったらなるやろ。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
※実況記事で一番下へ素早くスクロールしたい場合はキーボードの「END」キーを押すか、右サイドメニューの一番上の「一番下へ移動」という文字をクリックして下さい。
コメントする