
1: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:50:46.35 ID:QSRPWDHT0
守備範囲はそこまで広くなくて届く範囲は堅実ってイメージなんやけど
3: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:52:18.77 ID:XROXphn7a
狭く見えてるのは宮本が常人の倍以上の速度で移動してるからで定位置は他の野手と変わらんねんで
普通の人ならファインプレーも宮本がやると普通の守備
普通の人ならファインプレーも宮本がやると普通の守備
3: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:52:18.77 ID:XROXphn7a
狭く見えてるのは宮本が常人の倍以上の速度で移動してるからで定位置は他の野手と変わらんねんで
普通の人ならファインプレーも宮本がやると普通の守備
普通の人ならファインプレーも宮本がやると普通の守備
5: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:52:46.47 ID:QSRPWDHT0
>>3
ほーん
ほーん
6: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:53:32.59 ID:QSRPWDHT0
過去の選手の守備指標って見れないん?
8: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:54:40.20 ID:QSRPWDHT0
晩年は三塁守備でUZRマイナスやったんは分かるけど全盛期はどうなんや
10: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:56:46.97 ID:+0U8L7c6a
GGは何の指標でもないから数字で知りたいわね
13: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:58:10.09 ID:QSRPWDHT0
>>10
せやね
せやね
11: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:57:33.92 ID:QSRPWDHT0
左翼バレンティン三塁宮本ってレフト方向の打球かなりヒットゾーン大きかったんやろ
そら防御率悪化するわ
そら防御率悪化するわ
12: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:57:50.24 ID:uO4E6x9C0
セカンドゴロの打球処理してたぞ
14: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 15:59:08.69 ID:IjDR508Z0
小坂には及ぶべくもないがかなり優秀
ただ古田辞めてからは指標がかなり落ちてるから
配球から打球の傾向を読む能力に長けていたのではって評価
勿論年齢による衰えもあるだろうが
ただ古田辞めてからは指標がかなり落ちてるから
配球から打球の傾向を読む能力に長けていたのではって評価
勿論年齢による衰えもあるだろうが
16: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 16:00:29.52 ID:QSRPWDHT0
>>14
ほーん
古田が引退した年って宮本も結構おっさんやったよな?
やっぱ加齢で守備範囲落ちたんやな
ほーん
古田が引退した年って宮本も結構おっさんやったよな?
やっぱ加齢で守備範囲落ちたんやな
15: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 16:00:06.84 ID:IjDR508Z0
17: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 16:00:53.80 ID:N1mK6LJb0
守備得点だと井端より上だな
19: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 16:02:09.05 ID:QSRPWDHT0
やっぱ宮本若い頃はすごかったんやな
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533019846/
コメント
コメント一覧
守備得点的にも井端が同値、上には坂本金子木塚吉田小池小坂と
木塚さんは古くて知らんが、他は大名手ばかり
そんなことないで
バレンティンが主にライトだったのは1年目くらいやからな
範囲は小坂の方が広かったけど
その論で行くと、所沢の山賊団はなんやねん
源田は普通に守備ええやろ
山賊は知らん
2013はミレッジが左翼だし
ちゃんと読めや
年食ったらデブってでも打撃に振るのは正解かも
一方なめらかで無駄がないのは宮本と井端
あと送球の正確性もこの2人が抜けてる
稼頭央と坂本は身体能力でなんとかしてる感じ
古田が捕手じゃなくなってから打球が抜けてくことが多くなったって宮本本人も言ってるし。
でも長生きできるのは守備走塁タイプなんだよな
デブはちょっとのことで壊れちゃうし
宮本の評価は守備位置どりがとにかく天才的ってテレビで特集されてた記憶。あと一年目から上手かったね
宮本の送球の正確さって本当に今まで観た中で一番だわ
そういうのもデータで出てんのかな
最近の若いのは知らなくてしゃーないか
送球体勢に入れるように捕球することが最も大事と口酸っぱくして言ってたから
そこには一番の自信があったろうね
そのエピソード補強で、ギリギリアウトに出来るかどうか微妙な打球処理の際
上手く握れる可能性は下がるのでどんな握り方でも綺麗に一塁に行くように
色んな握り方で投げる練習してたらしいね
かめはめ波の最後の「波ーーー!!!!」の形で一塁にストライク送球してた事あったわ
宮本塾入るまでは坂本守備ボロボロやったもんな
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする