
1: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:00:05.44 ID:LSjg41LsK
試合時間が4時間くらいになりそうやな
2: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:00:41.39 ID:IeaBWevVa
ポチポチ…
3: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:00:53.47 ID:ch/onCfW0
意味わからん
なんでビデオなんや トラックマンでええやん
なんでビデオなんや トラックマンでええやん
4: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:01:35.59 ID:LSjg41LsK
>>3
トラックマンってテニスで使ってるやつやっけ?
トラックマンってテニスで使ってるやつやっけ?
5: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:02:58.12 ID:VuD+NU070
そもそもすでにやきうは審判いらない領域
判定全部コンピュータとカメラ任せで判定アナウンスすればいい
判定全部コンピュータとカメラ任せで判定アナウンスすればいい
6: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:04:03.27 ID:LSjg41LsK
>>5
白井いらんのけ?
白井いらんのけ?
19: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:15:02.00 ID:VuD+NU070
>>6
イラナァーッイ!
イラナァーッイ!
7: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:04:35.82 ID:v1coFBfF0
やっぱpitched f/xって有能だわ
9: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:07:14.58 ID:gYY2/3Dra
>>7
12球団の本拠地くらいには配備したいわな
12球団の本拠地くらいには配備したいわな
8: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:06:44.95 ID:sN9fXgfW0
高さってどう判定するの?
10: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:07:20.90 ID:i1LbNKqO0
リアルタイムでストライク判定できるのになんでそんな時間かかるの?
11: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:08:44.25 ID:qLpNBZRI0
でも野球には審判との駆け引きがあるから
12: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:08:54.35 ID:wQCxN1aod
トラックマンってコース判定は無理じゃねーか?
15: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:11:01.51 ID:reiJLX7nd
>>12
左右はいける
高低が選手によって変わらないから駄目
左右はいける
高低が選手によって変わらないから駄目
16: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:11:45.91 ID:+6KGg0640
審判学校はどうなんの?
17: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:13:14.87 ID:1ADmYMEt0
威厳が損なわれる
18: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:14:16.45 ID:6ctVKQx60
中継の映像使って判定とか意味わからん
百歩譲ってそれ使ったとして映像専門のセンターぐらい置けるやろ
百歩譲ってそれ使ったとして映像専門のセンターぐらい置けるやろ
20: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:15:55.98 ID:m8OkUXXT0
選手によってストライクゾーン変わるんやから毎回設定するとかせん限り機械で判定なんて無理やろ
21: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:16:38.02 ID:reiJLX7nd
調べたらVARって2017年からかよ
同じような技術なのに日本の球団より遅いやんけ
やっぱアメリカってすげえわ
同じような技術なのに日本の球団より遅いやんけ
やっぱアメリカってすげえわ
25: 風吹けば名無し 2018/06/27(水) 06:19:44.03 ID:oIqz9+bW0
体格やフォームで変わるもんやけどそういうのシーズン中の変化含め一々調整するんかね
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530046805/
コメント
コメント一覧
ビデオ判定よりもベースの上通ったか赤外線判定とかの方がまだ現実味がある
あくまでアシスタントということを忘れちゃいけない
技術的な問題や故障時等のバックアップ等まだまだ考える事が多いのは事実
ただ審判との駆け引きが~とかそういうのはほんまにいらんわ
スポーツは厳格な基準があってこそその中で通用する技術をちゃんと磨ける
審判の気分次第、心象次第で判定が変わることが良い事だなんて思う人おらんやろ?
※4
それは現在の技術的な問題で試合時間が伸びたり不具合対応ができないから
メインにするとデメリットのほうが多いからでしょ
問題をクリアしてデメリットが減ってきたらその考えはなくなっていくと思うよ
というかアシストでなければならない根拠はどこにあるんだ?
審判各々の傾向含めて対策練る面白さが10年くらい前まではわかったんだけど
今は可変審判増えたから通用しない
正確・迅速な判定なんて面白くないんだろうな
身長やフォームによるゾーンの変化なんて簡単なプログラムで対処できるやろ
審判の威厳ガー言うならpitchf/xはよ導入しろや
誤差が少ない審判の威厳は保たれるやろ
今の50代ならデジタルにそこまで抵抗ない世代だし10年ぐらいで当たり前になる
たまに参照枠ずれてたりするから検算自体は否定せんわ
今の審判が下手すぎるからこういう話が出る。1試合中に何回ストライク判定のミスがあると思う?10球以内ならましなほうだぞ。
やる気があるなら申告敬遠みたいにすぐにでも検討できるのにそれをしないのは
威厳とかいうよくわからない何かを守るために審判としての能力向上を拒否した保守的な体質
機械ではそれがなくなるんだからそりゃね
それな
野球のストライクゾーンって高めガバガバだしクロスファイアの判定も甘いの結構ある
それで成り立ってるところもあるから
機械になったら2割台首位打者とか千賀のフォークとか見逃しショーバンでもストライクになりかねない
いざ導入するとなったら、VARが対応しやすいような微妙なルール改正はあるかもしれんな
そうした方が効率的だし
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする