1: 砂漠のマスカレード ★ 2017/10/27(金) 18:06:29.05 ID:CAP_USER9

■古田敦也をあえて2位で指名したワケ
ドラフト会議は、球団の思惑と選手の人生がまさに交錯する場所。最も有名なドラマが「KKドラフト事件」だろう。
1985年、巨人入りを熱望していたPL学園の清原和博選手。
相思相愛かと思いきや、指名されたのは同じPL学園の同級生、桑田真澄投手だった。
清原は会見で涙し、西武に入団した。後年、清原は巨人に移籍し、2人は再びチームメイトになった。
各球団のスカウトにとっても成果が問われる運命の一日となるドラフト会議。
ヤクルトで30年以上にわたってスカウトを務め、数々の有名選手を発掘した"伝説のスカウト"片岡宏雄氏は「普通、ほとんどのスカウトは監督の言うことを聞く。
ところが僕は『うちへ来れば(試合に)出られるし、絶対にうちへ来い』と約束をしてしまった」と、古田敦也選手獲得の裏側を明かす。
「本人もプロ野球をよく分かっていて、ヤクルトのキャッチャーになれば先輩をすぐに追い抜けるという自信もあったようだった。
すぐに本人からOKが出た。『ヤクルトにお願いします』という。だけどその時に野茂がいた。
そこで(古田選手に)『野茂を1位でいくから、悪いけどヤクルトに行くと宣言してくれ』と話した。
そうすると大体降りるチームが多くなる。よそのスカウトにも、僕が『古田はうちに来る』と言っているものだから、他の球団は指名して来ないだろうという自信があった。(これは裏取引ではなく)本人との約束事」。
片岡氏の裏話にはまだ続きがある。
「それでいざドラフト会場に行くと、野村克也監督が『メガネをかけたキャッチャーはいらない』と言った。高卒のキャッチャーを取って、自分が育てたいと思っていた。
でも僕は変える気はなかった。
そしたら球団社長が、あんまり監督に逆らうなと、僕の足を蹴飛ばしたんですよ。
僕はイライラして会場を飛び出してやろうかと思ったが、大人気ないなと思って、まずピッチャーに行った。
古田は絶対に残ってるという確信があったし、実際に来てくれた。ただね、古田には謝りましたよ。1位でいけなかったから」。
片岡氏はスター選手の発掘方法について「キリがないから深くは選手を見ない。けど、一目惚れは大事。感性でこの人はすごいと感じた人。
例えば選手でも100回見てもいいか悪いか判断できない選手もいる。
一回見たらこいつだっていう人もいる。スカウトというのは簡単なようだけれども、感性で選ばなければいけない。
チェックポイントは人間の体の部分、全てあります。足の先から指の先まで感じるものはある」と話した。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)
http://news.livedoor.com/article/detail/13808783/
2017年10月27日 15時4分 AbemaTIMES
2: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:07:40.60 ID:KOFDgExV0
野村は古田に光るものを見つけていたからな
4: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:09:36.37 ID:XV9zIAdI0
野村監督の本でヤクルトの監督やってた時に獲った選手でドラ1に値するのは石井一久と伊藤智仁の二人しかいなかったと書いてた
14: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:25:12.36 ID:eRQJch2A0
>>4
贅沢言い過ぎだろ。
西村、岡林、山部なんて優勝の立役者になったのに。
贅沢言い過ぎだろ。
西村、岡林、山部なんて優勝の立役者になったのに。
7: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:13:32.30 ID:9BaAkhUF0
野村も眼鏡かけてるやん
20: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:31:04.91 ID:17RRJoySO
>>7
引退後、だいぶ経ってからだろ
引退後、だいぶ経ってからだろ
8: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:13:35.18 ID:QJl+Yw5F0
この伝説のスカウトは松崎の愛のメモリー並みに過去にすがるな
9: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:15:31.67 ID:NYcSAJXZ0
1位西村だろ微妙だな
古田要らないって言ってたのに
ノムが取って育てたみたいになってるしな
ずっとそう伝わって行くんだろうな
古田要らないって言ってたのに
ノムが取って育てたみたいになってるしな
ずっとそう伝わって行くんだろうな
12: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:20:38.94 ID:2x6sRYIF0
>>9
>野村克也監督が『メガネをかけたキャッチャーはいらない』と言った。
大活躍したわけだがノムはこの人に土下座でもしたんだろうか?www
>野村克也監督が『メガネをかけたキャッチャーはいらない』と言った。
大活躍したわけだがノムはこの人に土下座でもしたんだろうか?www
17: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:28:10.87 ID:P2vkQ2a+0
>>12
ノムは土下座したどころかこの後の稲葉獲得もカツノリの試合見に行った時に俺が見つけたって手柄横取りだよ
本当はカツノリの試合見るんなら対戦相手の法政のファースト(稲葉)を指名する予定なんで一緒に見てきてくださいねって片岡に言われただけなのに
ノムは土下座したどころかこの後の稲葉獲得もカツノリの試合見に行った時に俺が見つけたって手柄横取りだよ
本当はカツノリの試合見るんなら対戦相手の法政のファースト(稲葉)を指名する予定なんで一緒に見てきてくださいねって片岡に言われただけなのに
10: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:17:48.39 ID:ORqXr3uD0
立教野球部の後輩のtdnを
マイナーリーグに紹介した
面倒みのいい人
マイナーリーグに紹介した
面倒みのいい人
13: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:24:12.84 ID:/hgqwJfc0
>それでいざドラフト会場に行くと、野村克也監督が
こんなギリギリになって言い出すなよw
こんなギリギリになって言い出すなよw
16: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:27:24.19 ID:/9qV0bWv0
川崎も優勝の立役者のドラ1
18: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:28:26.20 ID:fuJFqxXv0
>>16
川崎は関根時代だろ
川崎は関根時代だろ
31: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:36:48.29 ID:17RRJoySO
>>18
野村ヤクルトって関根時代に取った選手が多いよね
池山広沢川崎高野荒木荒井、ベテランは全員
野村ヤクルトって関根時代に取った選手が多いよね
池山広沢川崎高野荒木荒井、ベテランは全員
35: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:40:15.23 ID:2L9PYQCn0
>>31
殆どがアマチュアの日本代表ばかりなんだよな
よくもまあ、ここまで綺麗に揃えたと思えるくらい
ピッチャー欲しがるのは当然だけど、全試合を左右するのはキャッチャーだから
しっかりした女房役がいないと優勝は出来ても、連覇は出来ない
殆どがアマチュアの日本代表ばかりなんだよな
よくもまあ、ここまで綺麗に揃えたと思えるくらい
ピッチャー欲しがるのは当然だけど、全試合を左右するのはキャッチャーだから
しっかりした女房役がいないと優勝は出来ても、連覇は出来ない
22: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:32:52.19 ID:kI9Ng2Ng0
何回も聞いた話
23: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:32:59.81 ID:a5ulDzuP0
西村が1位だったのか
岡林、伊藤智、川崎とか素晴らしい投手
なのに一瞬の輝きなんだよな
このチームの伝統なのか?
岡林、伊藤智、川崎とか素晴らしい投手
なのに一瞬の輝きなんだよな
このチームの伝統なのか?
27: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:35:15.58 ID:fuJFqxXv0
>>23
伊東、岡林、伊藤智の酷使は見るに堪えなかった
伊東、岡林、伊藤智の酷使は見るに堪えなかった
44: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:49:36.72 ID:a5ulDzuP0
>>27
一瞬だったからこそ伝説なのかもね
思い出補正あるにしても92年の岡林は
神格化されるのも当然の存在だった
あの日本シリーズは観る者の魂揺さぶる
特別な試合だった
一瞬だったからこそ伝説なのかもね
思い出補正あるにしても92年の岡林は
神格化されるのも当然の存在だった
あの日本シリーズは観る者の魂揺さぶる
特別な試合だった
26: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:35:00.63 ID:Y4oqNBEL0
ノムと同じで何回も同じ話をし過ぎw
おじいちゃんだから仕方ないけど
おじいちゃんだから仕方ないけど
38: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:44:36.63 ID:2L9PYQCn0
まぁまだ当時は監督の権限が強すぎて
好き嫌いでスタメン決まるような時代だったし
監督が平気でピッチャー壊すのなんかは毎年起きてたからな
今思うと酷い時代だな
それでも当時の野球は見てて楽しかったけどよ
選手1人1人に個性があってキャラが立ってた
好き嫌いでスタメン決まるような時代だったし
監督が平気でピッチャー壊すのなんかは毎年起きてたからな
今思うと酷い時代だな
それでも当時の野球は見てて楽しかったけどよ
選手1人1人に個性があってキャラが立ってた
39: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:44:37.01 ID:bshkbu1F0
栗山なんか1,2年働いただけだろ
それを干されたとか笑うわ
なら他所で見返してやれよってw
それを干されたとか笑うわ
なら他所で見返してやれよってw
46: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:50:48.66 ID:DneAeBZ10
>>39
飯田柳田真中秦より下手だから文句言えんわな
病気持ちだしな
飯田柳田真中秦より下手だから文句言えんわな
病気持ちだしな
40: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:46:19.45 ID:/9qV0bWv0
野手も中心は池山 広沢と関根が育てた選手だったな
45: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:50:48.32 ID:bxo2qWQU0
このスレ何回目だよw
48: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:53:13.21 ID:DneAeBZ10
あの極道養成所の頃の浪速商業出身の片岡さん
プロ入りして契約金で東京からタクシーで大阪まで帰郷したり、かなりの癖者
野球そのものは下手で選手としてはまったくものにならなかった
プロ入りして契約金で東京からタクシーで大阪まで帰郷したり、かなりの癖者
野球そのものは下手で選手としてはまったくものにならなかった
49: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:53:17.34 ID:ZtRK2JxW0
まあヤクルトの90年代のスカウトは本当に優秀だったよ、今はもうアレだけど
まだ裏金や面倒くさいしきたりが多かった頃なのに
良い選手バンバンとってきた、特に1位以外で
まだ裏金や面倒くさいしきたりが多かった頃なのに
良い選手バンバンとってきた、特に1位以外で
57: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:03:35.48 ID:kNT8IB8/0
>>49
90年代中ごろにやらたドラフト4位が持て囃された時代があった。
イチロー、前田智徳、ヤクルトでは飯田。
90年代中ごろにやらたドラフト4位が持て囃された時代があった。
イチロー、前田智徳、ヤクルトでは飯田。
101: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 21:14:38.31 ID:w+9rz4uC0
>>57
鈴木尚典
鈴木尚典
50: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:55:31.76 ID:DneAeBZ10
野村は大卒や社会人の即戦力を取れとスカウトに注文
大学の主将ばかりを獲得した時期もある
大学の主将ならチームプレイとかへの理解があるから使いやすいんだと
稲葉とか宮本とか真中とかたしかそんな流れ
大学の主将ばかりを獲得した時期もある
大学の主将ならチームプレイとかへの理解があるから使いやすいんだと
稲葉とか宮本とか真中とかたしかそんな流れ
51: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:55:56.04 ID:4YD+r9Fx0
村山 古田が欲しい
球団 眼鏡をかけたキャッチャーはいらない
球団 眼鏡をかけたキャッチャーはいらない
53: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 18:59:17.32 ID:ucu0U/sX0
>>51
村山がぼやいてたな、ニュースステーションだったかで。
村山がぼやいてたな、ニュースステーションだったかで。
54: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:01:06.98 ID:DneAeBZ10
>>53
大沢もぼやいてた
大沢自身が古田のメガネを嫌ってドラフト指名をやめたのだが
古田がエンタツみたいなでかいメガネしてて辞めたんだと
プロで使ったみたいなスポーツ用のをしていれば印象変わったかな
大沢もぼやいてた
大沢自身が古田のメガネを嫌ってドラフト指名をやめたのだが
古田がエンタツみたいなでかいメガネしてて辞めたんだと
プロで使ったみたいなスポーツ用のをしていれば印象変わったかな
59: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:06:04.07 ID:qMsKc7Vu0
プロ野球全然観ないんでよく分からんのだが、このドラフト制度ってのは新卒の人だけに適用されるの?
例えば中学や高校を卒業してイタリアの野球クラブに入って大活躍した日本人を欲しいと言った日本のプロ野球クラブが複数あった場合、
どういった経緯を辿って日本のプロ野球クラブに入るの?
やっぱりドラフト?
例えば中学や高校を卒業してイタリアの野球クラブに入って大活躍した日本人を欲しいと言った日本のプロ野球クラブが複数あった場合、
どういった経緯を辿って日本のプロ野球クラブに入るの?
やっぱりドラフト?
62: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:16:38.64 ID:Gv/W2/Pg0
>>59
NPBに所属する球団に入るには必ずドラフト経由しないといかんのよ
選手側はプロ志望届出さんといかんし外国人選手はメジャーとの協定があるから
ドラフトにかけないんだなただレッドソックスの田沢なんかはドラフト必要だね
NPBに所属する球団に入るには必ずドラフト経由しないといかんのよ
選手側はプロ志望届出さんといかんし外国人選手はメジャーとの協定があるから
ドラフトにかけないんだなただレッドソックスの田沢なんかはドラフト必要だね
60: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:08:43.28 ID:lcMnDTaP0
阪神は同志社の古田を捕りたいと思ったが、
やはり「メガネはダメ」と却下されたと、
村山が言ってたな
やはり「メガネはダメ」と却下されたと、
村山が言ってたな
69: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:23:12.56 ID:mqqeGDLb0
>>60
立命な
立命な
65: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:19:19.52 ID:XiFio22O0
ノムさんの本によると
クイックモーションの起源はノムさん
ノムさんの本によると
カットボールを開発したのもノムさん
投手の癖の分析をし始めたのもノムさん
偏見を持つな。メガネを掛けた捕手でも獲れとヤクルトで唯一
古田獲得を進言したのもノムさん
ノムさんの本によると
イチローの能力を1年目のオープン戦ですでに見抜いていたのもノムさん
ノムさんの本によると
誰も注目してなかった法大稲葉を指名させたのもノムさん
僕ら野球ファンは毎朝世田谷の野村邸の方へ一礼してノムさん
のお陰で楽しく野球を観られるとノムさんに感謝しているんだ
クイックモーションの起源はノムさん
ノムさんの本によると
カットボールを開発したのもノムさん
投手の癖の分析をし始めたのもノムさん
偏見を持つな。メガネを掛けた捕手でも獲れとヤクルトで唯一
古田獲得を進言したのもノムさん
ノムさんの本によると
イチローの能力を1年目のオープン戦ですでに見抜いていたのもノムさん
ノムさんの本によると
誰も注目してなかった法大稲葉を指名させたのもノムさん
僕ら野球ファンは毎朝世田谷の野村邸の方へ一礼してノムさん
のお陰で楽しく野球を観られるとノムさんに感謝しているんだ
66: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:20:21.21 ID:wAimk5210
なんか前にもこの話聞いたな
68: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:22:19.75 ID:ZvgWvXdt0
別名 強肩鬼畜眼鏡
70: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:23:49.00 ID:1CmogLjl0
野村「野球選手はスピードとパワーを鍛えないと駄目」って、ヤクルト初期の頃の動画で言ってるのね
今だとごく普通だけど、当時は未だ王の一本足打法みたいな技術や根性的な世界がメインだった気がする
今だとごく普通だけど、当時は未だ王の一本足打法みたいな技術や根性的な世界がメインだった気がする
72: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:25:14.22 ID:v6uA08yb0
指名しなかった暗黒時代の阪神(´・ω・`)
84: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:46:28.35 ID:7B5+0V8x0
>>72
阪神だったら山田とほぼ同じような成績やったやろね
野村監督は古田といい宮本といい、アマ時代は守備は抜群だが打撃全くダメって選手を開花させた
阪神時代も矢野を同じように打撃開花させた
新庄ももっと長く野村監督の元でいたら、大打者として開花したかな?
阪神だったら山田とほぼ同じような成績やったやろね
野村監督は古田といい宮本といい、アマ時代は守備は抜群だが打撃全くダメって選手を開花させた
阪神時代も矢野を同じように打撃開花させた
新庄ももっと長く野村監督の元でいたら、大打者として開花したかな?
75: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:33:31.76 ID:CmdUC40C0
片岡さんで立教の後輩黒須に裏切られて、二位で指名したら土壇場で拒否されて興銀入りされた可哀想だったよな
あれは黒須が悪いんだけど
あれは黒須が悪いんだけど
79: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:41:15.83 ID:VNVD4uMp0
ノムさんの著書で、ノムラがメガネの捕手は要らないと言っていると吹聴しているやつがいる。古田獲得を自分の手柄にしたい奴が居るのだろうって書いてあったぞ。この人の事か。
82: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:44:46.43 ID:nLIM9yx30
ノムさんはそんな事言ってない何度も否定してるけどな
まあ、事実だったのだろう
まあ、事実だったのだろう
83: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 19:45:32.26 ID:L3TigCWP0
土橋みたいなタイプも必要だろうけど
笘篠賢治はもっと見たかった
笘篠賢治はもっと見たかった
90: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 20:18:52.35 ID:kks80IXn0
師弟なのにほぼ絶縁状態なんだな
92: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 20:20:41.28 ID:a6Sbz16t0
片岡もこの話いい加減しつこいわ
片岡の浪商同級生ハリーとノムさんの代理戦争なんじゃないかと思うようになってきた
戦端はもちろん唐獅子の話w
片岡の浪商同級生ハリーとノムさんの代理戦争なんじゃないかと思うようになってきた
戦端はもちろん唐獅子の話w
96: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 20:31:46.32 ID:a0O9HcbW0
野村自身も古田じゃなくて高卒の捕手を自分で育てたかったと自伝に書いてたぞ
その後の自伝には古田は自分が見出したとか書いてるのかもしれんが
その後の自伝には古田は自分が見出したとか書いてるのかもしれんが
97: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 20:35:38.34 ID:fJi0wGlz0
ノム自身は球団がメガネは要らない、ってのを強行して獲ったと話していたがどっちが正しいんだ
98: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 20:39:44.67 ID:bcLFwpdK0
有名な話じゃん
99: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 20:40:21.29 ID:tBWeyZVf0
つい最近も「俺はメガネの捕手は大成しないから要らないと言ったんだよ」と話してたし、
俺が見出して獲らせたなんて言ってるの聞いた事ない
稲葉に関してはあいつ良いから取れないかと言ったと話してたが
俺が見出して獲らせたなんて言ってるの聞いた事ない
稲葉に関してはあいつ良いから取れないかと言ったと話してたが
100: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 20:49:35.97 ID:wIotJdoF0
秦に捕手を辞めさせるために獲ったという話も聞いたな
ちなみに稲葉は近鉄も目をかけていて多分2位で獲られると見ていたとか
ちなみに稲葉は近鉄も目をかけていて多分2位で獲られると見ていたとか
103: 名無しさん@恐縮です 2017/10/27(金) 21:23:27.38 ID:/O7IWP8k0
この頃までは五輪の翌年のドラフトが面白かったな
錚々たる面子の中で8球団集中した野茂英雄は異常
錚々たる面子の中で8球団集中した野茂英雄は異常
コメント
コメント一覧
どちらも有能なのは間違いないんだが。
ノムには否定する動機がないから信用ならん
この人もドラフト直後は「2位は吉岡雄二を指名する予定だった。古田は3位でも採れると言ったのに・・・」って言ってたのが、古田が活躍したら「私は古田を1位で指名しようと言った。しかし野村監督に拒否されて仕方なく2位になった」って言い出したし
が、偉大過ぎる人柱・岡林洋一を悪く言わないでおくれ!
岡林が生贄になってくれなければ、まだ40年越しの負け犬のままだよ!
あの中3日先発の魂切り売り日本シリーズを思い出すと涙が止まらない!
あんなに弱かったチームがあんなに完全無欠な西武相手に…!
もう、デストラーデなんて鬼以外の何者でもなかった!
苫篠はノムさんのアドバイスというか忠告を散々スルーしてたらしいからね~
それで引退したら完全にカープOBヅラしてるのは草
本人は中軸打者気取りで綺麗なヒットを打ちたかったのだろう
頼むから岡林はスカウト以外の職についてくれ…
ノムの本には最初メガネ敬遠してたが実際見てええやん!ってなった
みたいなことかいたったが
まあ、今の日ハムのように物凄く運がよかった(当時は2位とかも抽選)のが大きいのだけど。
黒須の件や今も続く駒大との絶縁関係もこの人だし。
それがあるから球団恨んでるんやで
由伸みたいなもんや
確か野村克也監督はドラフトや選手獲得の権限も強く持ってたはずだよ、今の小川さんのように!
スカウトが良い選手ですって太鼓判押したって監督が否定すればスルーされるんだからこの世界は。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
※蔑称などが掲載されている場合は故意ではなく完全に見落としによるミスです。
コメント欄でご指摘又はのちに自分で気づいた場合に即削除致します
コメントする